妙心寺派宗務本所
English
禅の教え
参拝・拝観
体験
遠諱大法会
アクセス
トップページ
禅の教え
参拝・拝観
体験
イベント・行事
アクセス
よくある質問
法話
ポッドキャスト
フォトギャラリー
お知らせ
おかげさま運動
English
妙心寺派宗務本所
研究紀要
トップページ
研究紀要
研究紀要
教学研究紀要 第1号(平成15年1月発行)
頓悟漸修論と『西遊記』 / 荒木見悟
元代江南における住持任命権者の変遷 / 野口善敬
魯州和尚『山居詩和韻集』《資料紹介》 / 笹尾哲雄
「楞厳呪」を読誦する功徳 / 教学研究委員会
楞厳呪と白傘蓋陀羅尼 / 木村俊彦
教学研究紀要 第2号(平成16年5月発行)
『受禅戒作法』の資料位置 / 葛西好雄
大慧宗杲による「壁観」再解釈 / 廣田宗玄
中山寺蔵草稿に基づく大円宝鑑国師愚堂和尚語録(上) / 木村俊彦
施餓鬼の経典-訳注『仏説救抜焔口餓鬼陀羅尼経』 / 教学研究委員会
般若心経瞥見-舎利子考- / 竹中智泰
禅語としての「自由」をめぐって / 安永祖堂
教学研究紀要 第3号(平成17年4月発行)
山崎闇斎の悟道体験の変遷 / 牛尾弘孝
「狗子無仏性話」に関する考察 / 廣田宗玄
盤珪禅に学ぶ / 川合圭介
中山寺蔵草稿に基づく大円宝鑑国師愚堂和尚語録(中) / 木村俊彦
「仏頂尊勝陀羅尼」の効能 / 教学研究委員会
教学研究紀要 第4号(平成18年7月発行)
盤珪の不生禅と王陽明の良知心学 / 吉田公平
正眼寺開山無相大師四五〇年遠諱法要について / 鈴木重喜
霊源惟清と墨蹟 / 長谷川昌弘
「開甘露門」の源流 / 教学研究委員会
中山寺蔵草稿に基づく大円宝鑑国師愚堂和尚語録(下) / 木村俊彦
「高峰原妙禅師の公案工夫」覚書 / 田中寬洲
教学研究紀要 第5号(平成19年5月発行)
涅槃経が楞伽経の主な表現主体ではなかったか / 常磐義伸
盤珪禅師の不生禅が投げかけた問い / 吉田公平
臨済宗周辺の絵仏師に関する伝承の再検討 / 藤元裕二
「却温神呪」を読誦する効果 / 教学研究委員会
禅と浄土の接点 / 教学研究委員会
『大悲心陀羅尼』について / 磯田熙文
教学研究紀要 第6号(平成20年5月発行)
目次
「却温神呪」成立の背景と首楞嚴思想 / 小林圓照
坐禅をセロトニン神経から読み解く / 有田秀穂
五山文学の「文学」評価について / 千坂嵃峰
「大悲呪」攷 中国近世における受容の諸相 / 本多道隆
《研究ノート》牧雲通門の著述について / 野口善敬
編集後記 奥付
教学研究紀要 第7号(平成21年5月発行)
目次
「佐保切」追跡ー大燈国師を伝称筆者とする書蹟に関する考察ー / 佐藤道生
王陽明に於ける生死観 無分別の視点から / 荒木龍太郎
室町水墨画の禅僧画家たちと朝鮮絵画 周文・秀文・分清そして如拙を中心とする研究史とその問題点 / 福島恒徳
《研究ノート》『徳山語録』研究ノート / 関守研悟
五色根は透明か / 佐々木閑
編集後記 奥付
教学研究紀要 第8号(平成22年5月発行)
目次
「仏祖不伝」と真理の伝達 真理の間接伝達ということについて / 西村惠信
清初の詩総集『過日集』における僧詩 / 藤井良雄
鉄酸餡 問答から公案へ 公案から看話へ / 小川 隆
浄覚派撰に擬せられる二つの『悉談章』 / 瀧瀬尚純
編集後記 奥付
教学研究紀要 第9号(平成23年5月発行)
目次
心清浄の展開 『維摩経』の「清浄な仏国土の建設」の意味を考える / 菅沼 晃
中世後期の禪宗 五山派から關山派へ / 西尾賢隆
花園院の行道に関する一考察 / 海老名尚
明・成祖の仏教政策と道衍(姚広孝) 明代初期思想史の一動向 / 森 宏之
《経蔵》再考 類型と機能 / 堀 祥岳
雲棲袾宏『正訛集』訳注(上) / 白川邦與・野口善敬 共訳
編集後記 奥付
教学研究紀要 第10号(平成24年5月発行)
目次
運庵普巌と『運庵和尚語録』-虚堂智愚と石帆惟衍を育成した南宋中期の臨済禅者ー/佐藤秀孝
中世博多の幻住派僧/伊藤幸司
黄檗希運と南泉普願/小川太龍
編集後記 奥付
教学研究紀要 第11号(平成25年5月発行)
目次
大慧宗杲と大悟小悟の二句 / 野口善敬
『圜悟心要』訳注(一) / 花園大学国際禅学研究所『圜悟心要』研究会
『楞厳経』巻六 訳注 / 教学研究委員会編
編集後記 奥付
教学研究紀要 第12号(平成26年12月発行)
表紙
《資料紹介》『禅林象器箋』写本の調査事始め/堀 祥岳
「看話と黙照」統合的理解への試論/梁 特治
『圜悟心要』訳注(二)/花園大学国際禅学研究所『圜悟心要』研究会
『楞厳経』巻六 訳注(二)/教学研究委員会編
編集後記 奥付
教学研究紀要 第13号(平成27年6月発行)
表紙
『圜悟心要』訳注(三)/花園大学国際禅学研究所『圜悟心要』研究会
『楞厳経』巻六 訳注(三)/教学研究会編
太賢の大乗菩薩戒観─『梵網経古迹記』を中心として ─/法 長 (李忠煥)
有貪と三界説 アビダルマにおける議論から/水野隆道
奥付
教学研究紀要 第14号(平成28年7月発行)
表紙
道信『一行三昧』考/中島志郎
盤珪の法嗣、節外祖貞禅師の行履/細川晋輔
近世妙心寺派における頂相制作の一例/志水一行
『圜悟心要』訳注(四)/花園大学国際禅学研究所『圜悟心要』研究会
編集後記 奥付
ページの先頭へ