東京禅センター

盂蘭盆会

 東京はお盆の時期を迎えます。

 お盆の明確な根拠は不明ですが、日本古来の祖霊信仰で初春と初秋に祖霊が子孫の元に訪れて交流する行事が存在し、初秋のものが仏教の盂蘭盆と習合した説が有力です。
 仏教の盂蘭盆は梵語「ullambana」の音写で「逆さに吊るされている(倒懸)」という意です。死者が味わう苦しみを救うため、供え物をして僧侶が読経する行事を指します。由来する『盂蘭盆経』によると、目連(お釈迦様の十大弟子のひとり)が神通力で世界を見通すと、亡き母が餓鬼(食物や飲物を手に取ると炎に変わってしまい、常に飢えと渇きに苦しむ)に生まれ変わった姿を察します。目連は神通力で食物を母に届けますが、母は餓鬼であるため食物は即座に炎に変わってしまいます。
 困り果てた目連がお釈迦様に相談すると、修行期間を終えた僧侶に真心込めて食物や飲物を供養すれば、両親は救われるであろうと教えを受けました。早速実行すると両親を餓鬼から救うことができました。

 現在は、お盆の期間に親族が集まり、ご先祖様を祀る精霊棚にお供え物をして、訪れた僧侶が読経(棚経と呼ぶ)をいたします。地域ごとに様相は異なります。もともと七月十五日辺りがお盆の時期でしたが、明治五年にグレゴリオ暦に替わった折に、お盆の時期に差異が生まれました。農村地帯では新暦の七月は農業の繁忙期でお盆を催すことは難しく、旧暦の七月に当る新暦の八月頃に移動しました。
 また精霊棚の飾り方もいろいろな風習が存在します。ご先祖を祀る精霊棚の横に無縁仏や餓鬼のための精霊棚を設ける地域もあるようです。無縁仏や餓鬼は、こちらの世界に帰ることができても、あてもなく彷徨い続けるそうです。挙句に腹を空かせて、他人の家に侵入しては先祖のための献膳を食べてしまうのです。あまりにもかわいそうだというので、無縁仏や餓鬼のために同じ献膳をこしらえてお供えする習慣があるのです。みずからのご先祖様だけでなく有縁無縁の生命に施す心が、尊く感じます。

 何年か前のお盆の棚経の最中、八十歳代のご婦人がお一人で暮らすお宅に伺いました。ベルを鳴らしてドアを開けると、焦げ付いた匂いが充満しています。ご婦人が慌てた様子で、奥の方から「ごめんなさい、ごめんなさい」と駆けつけてくださいました。
 お話を伺うと、天ぷらを揚げてそうめんを茹でて、ご先祖さまの精霊棚にお供えしようと張り切っていたところ、そうめんに気を取られて天ぷらを揚げすぎてしまい白煙が立ち込めてしまったと笑いながらお話ししてくださいました。読経をしたのちに、お茶をいただいてお話していると、いつの間にか、この家に嫁がれてきたときのことを話してくださいました。

 千葉の核家族で育ち、主人と知り合って結婚しました。お盆になると主人の実家の東京下町の商店街の海苔屋に三泊ほど、帰省することが毎年の恒例になりました。そこでは一族が集まる昔ながらのお盆が催されていて驚きました。姑さんや兄嫁に倣って台所に立ち続けて、そうめんや天ぷらを山のように作って、くたくたに疲れたことを思い出します。
 いつのまにか大勢のひとが集まることはなくなって、毎年億劫に感じていたお盆が今ではかけがえのない思い出になりました。わたしにも子供も孫もいるけれど、お盆休みは旅行に行ってしまうから、一緒に棚経をお迎えすることも誘いづらいし。寂しい限りですね。
 そうした習慣が途絶えてしまうと、再び始めることはとても難しいものだということに気づきました。すこしでも賑やかな雰囲気を思い出したくて、今日はそうめんを茹でて、天ぷらを揚げてみたのです。

 棚経を回っていると、そうめんと天ぷらがお供えしてあることがよくあります。このご婦人のお話を伺って、暑いお盆の時節に大勢のひとが食べるための献立なのだと気づきました。そうめんも天ぷらも出来たてを大勢のひとが共に美味しく食べることができ、調理する量の調整も融通が利きます。
 生きている人たちがひさしぶりに集い、ご先祖様の精霊棚を囲んで、大きくなった子供達を抱き上げ、いろいろな話をしながら、お酒を飲み、お供えと同じそうめんと天ぷらを食べている光景を想像しました。
 私たちは諸行無常のなかに生きて、子供の成長を喜び肉親の死を悼むなど、単なる時の流れに迷い憂いながら生きています。幸せだった過去のことばかりに捉われ、嫌だったことや不安なことを拒絶していては、諸行無常を苦しみと感じてしまいます。

 お盆のときに毎年皆で集まることで、多くの生命に生かされあることを改めて感じ、自らの中にある諸行無常に気づき、周りのかけがえのない生命と支え合い、今を精一杯生きることが苦しみから脱する術と、知ることができるのだと思います。単にご先祖様が帰ってくるといって昔のひとがやっていた宗教行事だと、理解するだけでは、もったいない気がいたします。

 諸行無常のなかで支え合う血縁や地域社会を、お互いに尊重し認め合う温かい教えがお盆には秘められていると思います。もうすぐ生命が光り輝く夏を迎えます。ご先祖様をはじめ有縁無縁の生命に生かされていることに、感謝する期間としたいものです。

ページの先頭へ