住職講座

墨跡勉強会

花園大学 国際禅学研究所の芳澤勝弘先生をお迎えして、2ヶ月に1回「墨跡勉強会」を開催しています。墨跡に興味のある方、自坊の墨跡を詳しく調べたい方、真贋を知りたい方などが対象です。
現在は、大徳寺 江月宗玩禅師の語録「欠伸稿」を読み進めています。興味のある方は奮ってご参加ください。宗派は問いません。

初めて参加される方は一度禅センターにお問い合わせください。

 

 

日 程

令和6年
12月9日(月)ハイブリッド開催

時 間 午後 2:00~5:00
講 師 芳澤 勝弘 花園大学 国際禅学研究所顧問
会 場

谷中 霊梅院

〒110-0001 東京都台東区谷中5丁目8−19

会 費 ¥3,000-

※こちらの勉強会は一般の方も参加できます

臨済録を読む会

臨済禅師・白隠禅師遠諱記念事業の一環として、円覚寺派管長・横田南嶺老大師猊下を発起人とし、宗門内を対象に、「『臨済録』を読む会」を毎月一回、開催しております。
明治期の「臨済大教校」ゆかりの湯島麟祥院を会所とし、円覚寺管長猊下による臨済録講義、仏教学者(中国禅)であり、古典中国文学研究者でもある駒澤大学の小川隆教授による『宗門武庫』の講義を催します。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

予約不要

 

日 程

12月16日(月)

令和7年

1月27日(月)

2月3日(月)

3月3日(月)

時 間

15:00~17:30

講 師

15時~16時半 小川隆先生
16時半~17時半 橫田南嶺老大師

会 場 麟祥院
文京区湯島4-1-8
交通手段 東京メトロ丸の内線本郷三丁目より徒歩7分
東京メトロ日比谷線湯島駅より徒歩7分
テキスト テキストはこちらで御用意します

※本講座は臨済宗の僧籍を持つ方対象の講座になっております。一般の方の参加はご遠慮頂いております。

法話勉強会

東京禅センター・臨済会共催により法話勉強会を開催いたしております。

妙心寺派布教師 高橋宗寛師(妙性寺住職)を講師に迎え、宋雲院にて開催いたします。

毎回決められたテーマの元、希望者による法話の発表、講師の方から講評を頂きます。またテーマに沿った法話の組み立て方もご指導頂きます。

法話の発表は強制ではありませんので、お気軽にご参加下さい。

日 程

令和6年

12月10日(月)

時 間 午後 2時~
講 師 高橋宗寛師(千葉県妙性寺住職)
テーマ

 

会 場

上野 宋雲院

台東区東上野4丁目1−12 TEL:03-3844-3711

会 費 ¥3,000

葬儀法要をどう説くか

本講座は寺院向けの講座になっております。一般の方のご参加はご遠慮願います。

 

『正法輪』に掲載された「葬儀、法要をどう説くか」について、執筆した教学研究委員会による臨済宗・黄檗宗の僧侶に向けた講演です。

参加費 各回1,500円

※妙心寺派布教師会所属の方は、妙心寺派布教師会を通じてお申し込みください。

※第1回から第4回の動画視聴をご希望の方は、禅センターまでお問い合わせください。

 

第5回 桐野 祥陽「年忌法要」 令和5年 6月5日(月) 14:00~15:30

現在、日本で行われている年忌法要は、故人の冥福を祈り、功徳を回向することで善福 が得られる儀式として定着しているが、その歴史的背景から見える問題点について考えてみたい。

 

第6回 松原 信樹「先祖供養」 令和 5 年 9 月 15 日(金) 14:00 ~ 15:30

国内の死者数は増えているが、葬儀業の市場規模は伸び悩んでいる。このような現状をふまえ、先祖供養の歴史的な成り立ちを繙き、禅門におけるその意味合いを考えてみたい。

 

第7回 丸毛 俊宏「墓・位牌」 令和 5 年 12 月 11 日(月) 14:00 ~ 15:30

禅門に限らない通仏教的なテーマである。葬地と祭地の歴史的変遷に触れながら、遺骨 を埋葬・埋蔵するための墓についてその意味を深め、魂魄観として墓に相対する位牌について、考えていきたい。

 

第8回 本多 道隆「 輪 廻 」 令和6年 3月6日(水) 14:00~15:30

即今・此処を生きることを説く禅が、追善供養が前提とする輪廻の世界観とどう関わり 得るのか。近世から近代の臨済僧による輪廻の捉え方を通して、この問題を考えてみたい。

東京禅センターカレンダー

ページの先頭へ