参拝・拝観

浴室(よくしつ・重要文化財)

明智光秀の叔父である塔頭・大嶺院の密宗和尚が、光秀の菩提を弔うために創建されたといわれ、通称「明智風呂」と呼ばれています。

 

かつて風呂が沸いた合図の鐘が、春日局によって建立されていましたが、火災によって焼失してしまいました。近年、京都の東山仁王門の信行寺にあった鐘楼を譲り受け、移築したのが現存のもので、これも春日局が塔頭の麟祥院に寄進したものだったといわれます。

創 建 天正15年(1587年)  ※現在の建物は明暦2年(1656年)
指 定 重要文化財
拝 観 非公開

 

浴室内部

浴室外観

浴室内部

浴室内部

ページの先頭へ